【Kオケ】6月定例練習レポート!
残響のテロル、気になりますね〜
僕はバッチリ予約しました!来週が楽しみ!
![]() | 残響のテロル オリジナル・サウンドトラック (2014/07/09) 菅野よう子 商品詳細を見る |
さて、じっとり梅雨らしい天気が続いてますが、
Kオケの練習はジメジメ雰囲気を吹き飛ばすくらいの迫力がついてきました。
そんな6月の練習レポートをコンミスとおのさんが書いてくれました!
それではどうぞ〜
-------------
こんばんは!Vnとおのです。
前回演奏会より、Thanks!Kオーケストラのコンミスを務めております。
Thanks!Kにはずいぶん長いこといるのですが(さっき数えてうっかり白目をむきました)、
ブログを書くのは初めてです。
おかげさまで「まだブログ書いたことなかったの!?!?」と言われてしまいました。笑
というわけで、6月の練習レポートです!
6月より、月2回の練習になりました。
また、5月より月1回、合奏前の午前中に弦分奏も行っています。
弦分奏ではトレーナーの先生に来ていただいて、難しいフレーズから歌い方、
パートごとに意識することなどをみっちり教えていただいています。
やはりセクションでの練習は大切ですね。
合奏では見過ごしていた自分の弾けない部分や苦手な部分、
パートごとに目立つ部分が浮き彫りになるので、大変勉強になっています。
弦分奏をはじめてから弦がぐっと良くなった、とは当団指揮者の意見。
ヤッタゼ!先生ありがとうございます!
合奏では各パート(難しさに血反吐を吐きつつ)菅野さんの楽曲を演奏できる喜びに打ち震えながら練習しています。
私は特に∀ガンダムの“あの”曲を演奏したくてこの団体に参加した!
といっても過言ではないので、合奏中も毎回こっそり感動しています。
弦分奏でパワーアップしつつある弦セクションは、
合奏でも段々まとまった音を出せるようになってきていますし、これは11月が楽しみだ!
最近の新入団ラッシュによって、オケ全体でも厚みがどんどん増しています。
ずっとお世話になっていた経堂南の練習会場も、段々手狭になってきました。
ぎゅうぎゅうになったあの部屋を見るととても感慨深いです…
また、来月からは合唱セクションも合流する予感!
果たしてどんなかんじになるのか、今からとても楽しみです。
-------------
そう!またまた入団ラッシュなのです!
そして人が増えたのもありますが、演奏会まで半年を切り、
皆のスキルアップの着実になされていると思います。
僕も練習参加して横で聞いてますが、”あの”曲とか毎回鳥肌なのです…
菅野さん好きの人なら、震えること間違いなしですよ!
そして団員も募集中です!
まだ間に合いますよ!
ご興味ある方はぜひぜひ見学にお越し下さい!
次回の練習は7月13日(日)を予定しております。
Mail: thanksk.orch@gmail.com