菅野よう子楽曲におけるコード進行の秘密、「3回目の法則」とは?

菅野よう子楽曲演奏団体Thanks!Kオーケストラ、通称Kオケ。そのメンバーを中心に、DTMを上達したい!という4人があつまり、月1ペースでの勉強会を開催しています。

今回のブログでは、DTM部きっての菅野よう子楽曲マニア、しおんさんによる菅野よう子楽曲分析をお届けします!

===

菅野よう子の魅力の一つに、高い音楽性と大衆性の絶妙なバランスが挙げられると思います。氏の楽曲には従来の理論に囚われない斬新なテクニックが多く使われていますが、それでいて難解になり過ぎることなく、多くの人々を虜にするポピュラリティーをも併せ持っているのです。

今回は「3回目の法則」というテーマで、具体的にどのような手法が使われているか、その一端に迫りたいと思います。

①cloud 9

f:id:thanksk:20180516180411j:plain

1曲目は坂本真綾の名曲「cloud 9」です。 

cloud 9 2013 Live Ver.

cloud 9 2013 Live Ver.

  • provided courtesy of iTunes

 ここではサビのコード進行のルート音に着目します。主音から始まって4度上がり、1音ずつ2回下がって結果的に始めより1つ上の音に着地する。その進行を繰り返しながらだんだん上昇していきます。

なかなか度肝を抜くコード進行ですが、ここからが重要なところです。小節頭に注目してください。A→B→C#と、実はスケールに沿った音で上昇しているのです。 そして3回目の繰り返しとなるC#m7からの着地点(4小節目頭)は今までの展開から予測するとDになります。

しかし、ここでまさかのD#m7(♭5)!!
あまりの衝撃に奇声を発するレベルです。

つまり2回特徴的な手法を繰り返した後、3回目で変化させています。2回は繰り返してパターンを認識させたところで、3回目では絶妙に裏切る。そういったことが計算し尽くされているのです。

 

②猫のキモチ

続いて「スペース バイオチャージ」にご本人歌唱のバージョンが収録され一躍有名になった(と思われる)「猫のキモチ」です。 

f:id:thanksk:20180516180515j:plain

猫のキモチ

猫のキモチ

  • Ikue Otani
  • アニメ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

サビのメロディーを見ると、3小節単位で上昇→下降しており、いずれも3回目でモチーフを変化させています。先ほどの「cloud 9」もそうですが、通常は4小節単位で進行するところを3小節単位にしているところがミソですね。

ここで特筆すべきはコードです。1小節目、2小節目ともにdim7というコードが出てきています(※注意深く聞くと減五度が省略されているのでomit5と書くべきなのでしょうが、機能的には似たようなものなので割愛します)。

このdim7というコード、単体で聞くとホラー映画に使われそうな恐ろしい響きがしますが、上手く使うと非常に効果的です。しかし普通は隠し味的に使うことが多く、2小節連続で登場させるというのはなかなか類を見ません。

このようにdim7が続いて登場するとかなり緊張が高まります。そうして身構えたところに続く3回目はまたdim7…と思いきや、「Caug」という曖昧な響きのコードで繋いだのち、「D♭M7」という極めて美しいコードと共にメロディーも頂点に達します。 2度の不安を感じさせるdim7の後、予想を裏切って登場するからこそ一層盛り上がり、美しさが際立つのですね。

まさに猫の深い愛情が全てを超越し包み込むかのようではありませんか!(と力説したら他のメンバーに気持ち悪がられました)

 

③The Song of a Stone

f:id:thanksk:20180516180622j:plain

最後は「∀ガンダム」より「The Song of a Stone」です。ボーイソプラノによる美しい曲ですが、一拍ごとに和声が変化するという非常に凝ったことをしています。

The song of a stone

The song of a stone

  • 大塚宗一郎
  • アニメ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 ここではメロディーに着目します。「ラ ド レ ファ ミ♭ レ ド」と始まりますが、この中に強烈な違和感を与える音があります。
そう、ミ♭です。なぜこのミ♭が浮くかと言うと、ここでのコードはFであるにもかかわらず、Fのスケールから外れた音だからなんですね。
4小節目でも同様の違和感が繰り返されます。
さて、3回目の繰り返しにあたる6小節目は…おや、ミ♭のままです。
しかし、実はここである変化が起きています。
今度はコードをご覧ください。
該当箇所の1,2回目はFであったのに対し、3回目はE♭/Fに変化しています。

そう、コードが変わったことで、それまで違和感のあったメロディーが…
調和したのです!!!
この瞬間、あらゆる不安、恐れ、迷い、そういった負のファクターが全て浄化され、我々は純然と輝く魂となり、世界は救済されました。本当にありがとうございます。

結論:

最後によう子様が作曲の極意とされている言葉をご紹介します。

「Don't think. FEEL」

あれこれ解説してきましたが、小難しいことは考えず、自然体で感じ取ったものが一番大切ということですね。

長文お読みいただきありがとうございました。

 

あわせて読みたい

thanks-k-orch.hatenablog.com

  

thanks-k-orch.hatenablog.com

 

菅野よう子楽曲演奏団体Thanks!Kオーケストラは、第6回演奏会に向けて団員募集中です!

現在、下記パートについて団員を募集しております。
Ob / Hr / Vn / Va / Vc / Cb / Cho ( Sp, Al, Tn, Bs) ※2018年9月17日現在
私たちと一緒に演奏しませんか?
お問い合わせは thanksk.orch@gmail.com まで!

見学受付中

直近の練習予定は下記のとおりです。
9月24日(祝月)13:00-17:00 オケ合奏@経堂
9月30日(日)13:00-17:00 合唱練習@経堂
10月6日(土)13:00-17:00 オケ合奏@宮前市